マウスコンピューターは、NECや富士通と同じ『日本』のパソコンメーカー。
名前だけ聞くと海外をイメージするかもしれませんが、日本企業です。
CMはたまにやっているものの、”実際の良さ”をわかっていない方が大半だと思います。
生産は、日本国内(長野県飯山市)で行われ、すべて日本人によって組み立てられています。
マウスコンピューターは、国内メーカーと海外メーカーのPCの”いいところどり”。
国内メーカーよりコスパがよくて、海外メーカーよりも品質とサポートが良いのです。
具体的に、お話していきたいと思います。
国内メーカーよりも価格が安く、性能は変わらない
知名度はまだ低いのですが、国内メーカーの中でも指折りの『コスパのよいパソコン』を販売しているのが特徴です。
大手国内メーカーのよりもパソコンの値段は安く、日本国産のパソコンが手に入ります。
大手のようなパソコンの見た目の派手さはなく、中に入っている余計なソフトもない分安いのです。
パソコンに使われているパーツの性能は劣っていないので、特にメーカーにこだわりがなければ「お買い得」なのは間違いありません。

でも、海外メーカーの方が安いんじゃないの?
海外メーカーよりも品質・サポートが良い
たしかにデルやレノボあたりと比べると、価格的には必ずしも安いとは言えません。
ただし海外メーカーのPCは「海外生産で品質に不安」な点と「サポートが不十分」という点がネック。
デルやレノボなどは、完成品が海外から送られてくるため、現地の組み立て技術や長時間の運搬によるダメージが心配されます。
また、サポート体制も国内メーカーのように充実しておらず、「困った時の問合せ先が外国」「故障した際のサポートがない」といったことも。
その点マウスコンピューターは、24時間電話サポートや、交換や修理返却サービスの窓口もあるので万が一でも対応に困ることはありません。
マウスコンピューターと国内・国内メーカーの違い
マウスコンピューターの特徴を、あらためてまとめてみました。
マウスコンピューター |
国内メーカー |
海外メーカー |
|
価格 |
◎ |
× |
◎ |
品質 |
◎ |
◎ |
△ |
サポート |
◎ |
◎ |
△ |
国内メーカーのPCは高価だし、海外メーカーのPCでは品質とサポートに不安。
マウスコンピューターは、国内メーカーと海外メーカーのPCの”いいところどり”なのです。
windows7の買い替えは必要?買い替えするならどこがオススメ?
「windows7なんだけど、10にしないとヤバいの?」「windows10を買うなら、どこがオススメ?」
Windows 7のサポート期限が2020年1月14日で終了してしまいます。
これまでwindows7を引き延ばして使っていた方は、そろそろ決断することをオススメします。
実は私も使っていたパソコンが7で、わざわざ新しく買うのももったいな・・と思ってました。
先送りにしてましたが、色々調べた結果結局windows10が入ったパソコンを新しく買うのが一番良いとわかり、買い換えました。
本当はお金使いたくなかったですけどね・・
私の経験をもとに、どうして買い替えた方がいいのか、買い換えるならどこがお得か?をお伝えします!
そのまま使っていたらどうなるの?
実は私も「そのまま使っていても問題ないんじゃない?」と思ってました。
たしかにサポート期間が終わっても、普通に動くことは動くらしいです。
ただ・・
セキュリティの問題があるので、危険だということ。
パソコンって、ネットに接続しているとセキュリティを守るプログラムが送られてきて、日々進化するウイルスから自動的に守ってくれてるんですね。
ところがそのサポートが終了してしまうと、そうしたプログラムが送られてこない。ウイルスソフトを入れていてもセキュリティの穴を見つけられたらアウト。
パソコンを乗っ取られたり、最悪なのはウイルスにクレジットカードの情報も抜き取られる恐れも。
ネットで買い物したことがある人にとっては、かなりヤバいことに。
だから、サポート期間が終わる前にwindows10に買い替えが必須なのです。
できるだけ安く済ませる方法は?
2020年1月14日までに、どうしてもwindows10にしなければなりません。
じゃあ、どうやって安く済ませるか?
windows10のソフトを買うのも一つですが、あまりオススメできません。
◎意外と値段が高い(正規品:25000円くらい)
◎もともとのパソコンが古いと、動作不良になる危険も
windows10にするとなると、それなりにパソコンの性能も上げなければ、動作が安定しない危険があります・・
いざソフトだけ買って、結局本体を買わないとダメだった・・なんて悲しすぎます( ;∀;)
ここは、windows10搭載のパソコンに買い替えた方が良いでしょう。
安く買うなら家電量販店よりネット通販が断然オススメ
「じゃあ、ケーズデンキやヨドバシ、ビックかヤマダで・・」と考えている方もいるかもしれません。
ちょっと待ってください。
なんとなく家電量販店の方が安心できるかもしれませんけど、ネットでBTOパソコンを買う方が安く上がります。
BTOって何?と思うかもしれません。
家電量販店のパソコンは完成品ですが、BTOはあらかじめこちらがパソコンのパーツの中身を選ぶことができます。

「いや、パソコンのことそんなマニアックに知らないし・・」
いえ、パーツの知識なんか全然知らなくても大丈夫です。パソコンに詳しくない方でも、ネットで迷わず選ぶことができます。
家電量販店のパソコンは、余計なソフトがたくさんついていたり、不必要な高額なパーツが入っいたりと「割高」。
でも、BTOのパソコンは余計なソフト・高額なパーツが入っていないので安いのです。
よくわからない海外製のものではなく、国内生産ですのでその点でも安心。
パソコンに特別こだわりがなければ、性能的にも家電量販店のと何ら変わりません。
どのくらいの価格差があるのか、同程度のスペックのパソコンで値段を比べてみました。
家電量販店 |
BTOパソコン |
|
特徴 |
割高 |
安い |
デスクトップパソコン ※価格帯 |
10~20万 |
5~10万 |
ノートパソコン ※15.6インチ ※価格帯 |
10~24万 |
5~10万 |
デスクトップもノートも、家電量販店のほうが倍くらい高いのです。
これはBTOパソコンは”余計なソフト”や”無駄に高いパーツ”を使っていない、というところにあります。
結局、どんなに高額なパソコンでも「壊れるものは壊れ」ますからね・・
NECのパソコンがいい!VAIOがいい!というこだわりがなければ、全然BTOの方がお得です。

「でも、ネットで買うのってなんか不安・・高い買い物だし」
BTOのパソコンはネットでの販売ですが、サポート体制もしっかりしています。
◎パソコン買い替え時に、古いパソコンを引き取ってもらえる
◎電話での専用サポート窓口がある
◎万が一の故障でもサポートセンターに送れば修理してもらえる
◎基本的に1年の無料補償、有料で延長補償もついている(家電量販店と同じ)
値段が安いだけでなく、実際に買ったあとのサポート体制も家電量販店より充実しています。
私もBTOパソコンをはじめて注文したときは不安でしたが、逆に「今まで家電量販店で買っていたのがもったいない」と思いました(^^;
BTOパソコンは、どこのショップで買うのがオススメ?
BTOパソコンのショップはいくつかありますが、個人的には「マウスコンピューター」一択です。
乃木坂と郷ひろみがCMしている、BTOパソコンのショップです。
~マウスコンピューターをオススメする理由~
●国内生産のパソコンで安心
●サポートが24時間365日対応
●ノートもデスクトップも最安5万円代で買える
●古いパソコンを無料で引き取ってくれる
BTOパソコンショップの中でも1、2を争うほどの有名なお店です。
あとはセールやキャンペーンも頻繁にやっているので、ただでさえお得なのにもっとお得になります。
今ですと、
・パソコンの下取り金額が1000円から5000円にアップ(1月末まで)
・冬のボーナスキャンペーンで、最大6万円オフ(12月4日まで)
ですので、windows7で買い替えようと思う方は、キャンペーンをやっているうちに注文する方がお得ですよ!